
もう鱸さんは産卵で落ちちゃってる時期ですが、久しぶりに行ってきました。
向かった先は南房の館山近辺。
今回は漁港の堤防からです。
現地着はだいたい4時。満潮が5時41分(千葉・布良標準)そろそろ満潮の潮止まりになる時間帯です。
本当は満潮からの下げ動きと夜明けの重なる時間帯をやりたいのですが、今日は鏡開きの日なので
朝食はきちんと自宅に帰って摂ることとなっており、そう時間はありません。
で、堤防に立ってみる。
風が思ったよりもある。寒い。当たり前だけど。
寒いのと海面の変化無さでじわじわと立ち位置を後退。
堤防の角から風裏になる方面を見ると、風によって出来た流れによるものか、潮目が見えたのでその
方向に狙いを変え、数投目、潮目ではなくほぼ堤防のヘチすれすれを引いたミノーに食いました。
ようやく新しい竿で本来狙ってる鱸(60cmなのでギリギリ鱸と呼ばせてください)が釣れた!
これまでイワシとかアジ、ムツっ子だったからなぁ。
威張れたサイズじゃないのは承知してますが、久しぶりだし嬉しいので、これでいいのだ。
そもそも最初からお持ち帰りで食べるつもりだったのでこの一本で納竿。
時刻は5時10分過ぎ。
写真撮影しようと思ったら、二ヶ月くらい放置してたデジカメのバッテリーが容量尽きてました…あほじゃ。
仕方ないので携帯で撮影し、あらためて自宅の台所でも撮影。

お魚は夕食で刺身とヅケ、アラ煮になりました。
しかし、ヒラスズキの方が美味しいな(今回は普通のマルスズキ)
マルも充分おいしいとは思うのですが、刺身とかよりも調理して他の味と調和させた方が良いのかも
しれません。
次回はムニエルと中華風の蒸し魚にしてみようっと。
今回のお手柄ルアーはタイドミノースリム120。
良いルアーですよね。風にちょっと弱いけど大好き。
- 2009/01/11(日) 22:37:16|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
>柚月さん
お、なかなか良い型があがりましたね。今年は幸先がいいかな?
なんだか、久々にサクラ用のロッドを出してみたくなりました。2月末までサクラマスが解禁(3月以降は漁師さんたちの仕事のため、釣られなくなります)
数年ぶりに河口付近の護岸からチャレンジしてみようか・・・と思いましたが、ここ数日シャレにならないブリザード! 私がまいってしまいそうです。もう少し天候が良くなるまで待ちますか。
- 2009/01/17(土) 15:05:31 |
- URL |
- トウ・ホグ #kWpRCzxo
- [ 編集]
仲間と日曜にまた行きましたが、今回はまったく駄目でしたー。
サクラマスですか。いいなぁ。あれもチャレンジしたい釣りのひとつです。
- 2009/01/19(月) 10:41:26 |
- URL |
- #-
- [ 編集]