fc2ブログ

柚月杜weblog

遊んじゃった

前の日記で書いた新しい釣り竿。
嬉しくて突然ラクガキ。
風神一扇
以前に描いたお風呂絵の清書とか、ゲスト原稿のネームとか、やる事は他にいっぱいあるはずなのに。

さて、買っちゃうと使いたくなるもの。
14日の日曜日に友人のsen氏と釣りに行ってきました。
マゴチでも欲しいところだったのですが、期待して入った平砂浦がダメの駄目駄目。
波はあるけど流れがはっきりしないし小魚の影も、なにより海鳥すらいません。
夜が明けて5時半くらいにはもうすっかりやる気が失せて撤収。

で、そのまま帰るのも癪なので、館山港を覗いてみる。
つい先日まで太ったサバがアホみたいに釣れ盛ってウハウハという話だった館山港ですが、4・5日前
くらいから突然サバもワカシも姿が消え、今は鰯の大群が元気よく回遊しているのみ。
こんなに無防備なエサが大量に回遊しているというのに、それを喰うサバやワカシや鱸や海鳥すら
いません。なんだこりゃー!
こうなったら鰯いじめちゃる!
港すぐそばの釣具屋さんで袖4号の小さなサビキ仕掛けを買い、本来はでっかい鱸を釣るための、
おニューの竿デビューはなんと12cmくらいのマイワシでした。

こいつらがまたチョロいヤツらで、水面直下をぐるぐる回遊しているので、群れが通りかかったら素早く
サビキを群れの中に誘導して踊らせると食いつく。持ち上げる。コレで終了。
マイワシの他に、6・7cmほどのカタクチイワシも大量にいましたが、そんなのあまり嬉しくないので、
水面をよく見て、カタクチの群れが来たら仕掛けを持ち上げてスルー。
偏光サングラスがあるとこういう時に超便利。ガハハ!
多すぎても食べきれないし、sen氏はそろそろ鬱憤も晴らして飽きたというので、30匹ほど釣って終了。
個人的にはもう少し遊びたかったんですが(笑

久しぶりにこういう簡単な釣りするとすんげー楽しいですね。
オモシロイ!

鰯は結局すべて刺身でいただきました。
しまったつみれ汁とか作っても良かったし、フライもおいしいよね。
やっぱりもう少し釣れば良かったかな。
  1. 2008/09/15(月) 00:05:10|
  2. 趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<このこどこのこ | ホーム | 買っちゃった…>>

コメント

いいなー・・・私もたまには竿出したい

鬼門の9月、いきなりパソコンが死亡・・まあ、自分や家族、親戚など人間によくないことが起こるよりはマシか・・・でもやっぱり困る
うーん・・・ようやくパソが治ってこちらにオジャマして、柚月さんのコメントを見ましたら・・・自分も行きたくなりました釣りに。そういや今年は仕事があまりに多忙で渓流解禁(3月21日)はおろか、バスすらも行けず、そうこう言ってる内に9月20日の渓流禁猟がもうすぐ!? 昨年同様今年もヤマメ用のショートロッドや脈釣り用の1本竿が埃かぶって車の中と言う悲惨な結果に・・・せめて雪が来る前に、ヘラくらいは1回でもいいから行かねばなりませんね。
  1. 2008/09/16(火) 23:20:23 |
  2. URL |
  3. トウ・ホグ #kWpRCzxo
  4. [ 編集]

PCのトラブルは困りますよねぇ。

私も今シーズンは渓流に行けていません…
禁漁(9/30)前に一回くらい行きたいなぁ。
しかしもう今時分だといい魚は抜かれきってるし、ボウズ覚悟かもしれません。
ハゼ釣りとかメッキアジに逃避しようかな。
でも今年はメッキの寄りも良くないらしいので不安。
  1. 2008/09/17(水) 12:14:37 |
  2. URL |
  3. 柚月猫 #-
  4. [ 編集]

できれば、ノンビリ系でいきたいところ

今年は正月から春にかけて、また夏前から殺気立った勤務内容で、疲労困憊してますんで、心の日曜日のようなノンビリ・まったりした感じの釣りがしたいところです。そうなると、選択肢はもはやヘラ釣りかー・・・でも、意外とヘラもゆったりしていそうで、何だかんだ慌しかったりして・・・ウキを常に確認しながらその脇で次のエサの団子をニギニギしてたり・・・
  1. 2008/09/17(水) 22:37:40 |
  2. URL |
  3. トウ・ホグ #kWpRCzxo
  4. [ 編集]

ヘラブナ釣りも、座ってるからのんびりしてるように見えるけど実際はせわしないでしょうね。
餌打って、バラケ具合を調整し直して、タナを細かく調整して。
とやってると忙しそう。
  1. 2008/09/19(金) 12:34:15 |
  2. URL |
  3. 柚月猫 #-
  4. [ 編集]

昨日の番組で

そういや、昨日の晩のTV番組で「列島異変」とか言うのがありましたが、なんでも地球温暖化で、生物の本来の生息地域が変わったり、それに伴って害もあるとか? 関東方面で釣った南方系の魚の刺身で中毒になったとか言うのもありまして、少し怖くなりましたよ。柚月さんも気をつけてください。

温暖化でこちら東北で採れていたハタハタとかの冬の味覚が、どんどん消えちゃう? なんかやですねー
このまま地球はどうなってしまうんでしょう
  1. 2008/09/21(日) 10:05:50 |
  2. URL |
  3. トウ・ホグ #kWpRCzxo
  4. [ 編集]

シガテラ毒とか持っている魚いますからねぇ。南方のは。
現実もう亜熱帯~熱帯の病気(マラリアとか)は日本での流行が懸念されていますしね。
もともと温暖な千葉ですが、子供の頃と較べると冬の冷え込み方がだいぶ違います。
  1. 2008/09/22(月) 11:40:09 |
  2. URL |
  3. 柚月猫 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yuzukineko.blog25.fc2.com/tb.php/31-3edead50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)