もう何日も経ってしまいましたが、夏コミにお越しいただきありがとうございました!

当日の看板。
前夜になって慌てて用意したので、以前のラフを元に大急ぎで。
大きくプリントしない(A4サイズ)ので、塗りはなるべくシンプルに、くっきりと。
もうちょっとメリーさんのおなか肉をむにりと描きたかった。
さて。
夏コミ直前の釣りのこと。
本当は7日(火)の仕事を終えてから新幹線に乗り、福井へ夜行日帰りのプチ遠征に行く
予定としていました。
が、ちょっと夜に予定が入ってしまい、直前で9月に延期ということに…
悔しいのでまたお一人渓流。
尾白川です。
またです。
いやしかし、予想はしていたものの渇水ですし、真夏で水温も高いです。

途中の堰堤下。
水量が少ないし、浅瀬が温められて藻が出ています(茶色のとこ)。
先日はもっと水量多くて楽しかったのですが、今やおちびさんばかり。

こんなのばっかり。
いいサイズは何処…
でも歩くのは楽しい。
幸いなことに先月はたくさんいた毛虫が、時期がずれてほとんどいないので助かります。
うっかり最初の藪こぎで手袋をし忘れ、二ヶ所ほど葉っぱかトゲで切り傷を作りましたが
湿気も少なく良い気分で歩けます。

…しかし、やがてこの川中流域の真のボスキャラ登場。
水浴びの子どもたちです。
駒ヶ岳神社近くには大きな駐車場とキャンプ場があるため、夏になると水遊びする人が
多いのですが、この日はこれがまたすごい。
学校の行事っぽいのと旅行会社の子どもキャンプツアーと一般のキャンプ客で海水浴場
みたいにごった返しています。
あまりの混みように思わず笑ってしまい、写真を撮ろうかと思いましたが、水着や半裸で
遊ぶ子どもたちにレンズを向けると間違いなく通報レベルなのでやめました(笑
しかしそんな中でもただでは転ばぬ。
水浴びの親子連れから見える真正面の位置(親子が遊ぶ浅瀬から流れを隔てた場所)で
おちびさんのアマゴを釣って見せ、お子さまの羨望の眼差しを浴びます。
「すげー!魚だ!ルアーだ!すげー!」
と喜んでました。
こういう、わりとしょーもない勝負事には強いのです。私(笑
前回と同じく吊り橋近くで靴とインナーの砂を洗い流し、駒ヶ岳神社にお参り。


木漏れ日がなんとも良い雰囲気です。
そして車へ。
…暑い…遠い…(笑

歩きながら途中で見つけたナナフシ。
こうして単体で見るとそうでもないですけれど、これで植物にとまってたらまず見分け
付かないですよね。
自然の造形って本当にすごい。
以前にも寄ったラーメン屋で食事しながら雑談したら、この位置からさほど離れていない
ある川を勧められましたが、暑いしここで引き揚げ。
また今度の楽しみにします。
うむ。おちびさんばかりなのは残念でしたが楽しかった!
- 2012/08/14(火) 12:37:36|
- 同人・趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0