fc2ブログ

柚月杜weblog

逃がした魚は大きい

先日の月曜日は日曜出勤の代休。
日曜のイベントに出られなかったのが悔しいので、自動的に釣りに決定。
水の綺麗なところがいいな。と、まっすぐ峡北漁協の尾白川へ。
朝の甲斐駒
途中の道から甲斐駒ヶ岳(右側)

以前に二度ほど行って、最初の時は熊の足跡を見て、二回目は夕方だったのでタイムアップで
引き返した区間をきちんと歩こうと、前にも行った区間に入渓。
なんかもう夏みたい
入ってしばらくはこんな感じの浅い流れで期待薄。
この時点ではまだ良い天気。
しばらくして山に雲がかかってきました。
そして、やはり去年の台風でかあちこち崩落した痕があったり、何よりも砂が多く、かなり
埋まっちゃってる感じです。
そして魚の反応も無い。
尾白川001
以前に釣ったここも、そして大きなプールになっていた堰堤下も魚の影が無い。
いや、チラと居るには居るのですが、追いがすごくシビアだし、魚自体の数も少ないみたい。
だいぶ砂で埋まった
以前に猿が集団で渡ったり熊の足跡を見た堰堤。
ここのプールには期待していたのに、見ての通りかなり埋まってしまってました…
尾白川002
がっかりしながらもいよいよ堰堤を越え、未踏区間へ。

しばらく遡行していると、良いサイズの追いがあったものの、食わせ損ねでフイに。
ぐぬぬ!と悔しがりつつしばらく遡行すると、一度sen氏と来た橋に辿り着く。
本当はここで一度退渓する予定だったのですが、悔しいのでそのまま続行。
尾白川003
ここもかなり浅い…
そしてもう少し進んだところで、明らかに尺サイズに近い追いが!
ドキドキしつつもう一投。もう一回出てきて…ギャー!軽く針に触れたところで反転。
食わせきれませんでした…
悔しい!これは悔しい。
久しぶりになんか叫んでしまいました。

それでも気を取り直してまた進む。
更に堰堤を巻き、ついに駒ヶ岳神社近くのキャンプ場にまで来てしまいました。
尾白川004
そしてようやく…
イワナさん。すごい緑
なんかすっごい緑色。
サバかよ!?とか一瞬ツッコミたくなりました。
よく太って重いイワナさんでした。
それにしてもさっきの魚を思い出してしまう。
だってこれよりずっと大きかったもん…

とりあえず神社の上にある吊り橋から退渓。
駒ヶ岳神社
駒ヶ岳神社参道から

駒ヶ岳神社
山岳信仰の山であり、ここから甲斐駒ヶ岳まで直接突き上げる登山道は修験者の道でもあり
ものすごく急峻で有名なコース。
(私が昔登ったのは反対側の一般ルート)

ついつい予定よりも歩いてしまいました。
本当はもっと早めに切り上げて違う川へ移動する予定だったのですが。
ともかく一度移動して道の駅(蔦木宿)の温泉で汗を流し、お昼を食べてから昼寝を兼ねて
大武川上流へ移動。
しばらくうとうとしてから、篠沢だけやってみようかな。と準備。
篠沢001
うぅーむ。ここも台風の影響がすごかった…
周囲の木々が薙ぎ倒され、そしてやはり川にすごい砂。
篠沢002
森の中で猪が餌をとりに掘った新しい穴をいくつも見たし、かなり自分自身が疲れていたので
ここで 引き揚げることにし、林道の橋から退渓。
熊もだけど、猪に出くわしたら超怖いし。

いやそれにしても悔しかった!あれは運もあるけど、でも私の腕でもう少し、ほんの少し
釣れる確率を引き上げられたはず。
次は見てろよ!!

うん。楽しかった!
  1. 2012/06/14(木) 08:58:05|
  2. 趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<砂に埋まる渓 | ホーム | 例大祭終わってた!あと釣り!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yuzukineko.blog25.fc2.com/tb.php/184-853b6f01
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)