原稿は苦戦しております。
なんとかなりそうになったらお知らせします。
(と言っている時点ですげえピンチじゃん!!)
さて。
最近、通勤に使っているJRの駅構内に営巣しているツバメがいます。
本来ツバメの最初の繁殖は終わっている時期なのですが、かなり遅れて子育てを始めた夫婦の
巣があって、観察をしています。

梅雨が明けてしまって暑さが厳しいからか、親鳥が餌となる虫を獲るのに苦労しているようです。
なんとか頑張って欲しいものです。
そして、先日行った釣りのお話。
今回は初めて行く川。
山梨県峡東漁協の日川です。

渓流釣り場としては有名なところだということですし、入ったところは先行者がいた模様。
足跡が残っていたりしました。
それでも可愛いイワナさんが遊んでくれたので楽しかったですよ。


似たようなサイズ。
先行者がいたのと、何よりも集中力を欠いていて大ざっぱな歩き方をしていたせいで取り
こぼしも多く、私は四匹。
みんな可愛いサイズですが、でも豊富に出てきていた虫を食べているのか肉付きいいです。
標高1300m近辺での釣りだったこともあり、適度に涼しく快適。
この日は上流部でしたが、嵯峨塩温泉より下流の流れもやってみたいですね。
そちらは良いサイズのアマゴが釣れるのだとか。
よし、次回はまた日川に行ってみようかな。
それにしても、今回は竿が違うので苦戦しました。
いつも愛用の竿を修理(トップガイド交換)に出してしまったので、最初は以前に使っていた
シエリー62Lで開始。
でもやはりちょっと長く(でも以前はこれでどこでもやっていたんですが)場所移動の際に
予備で持って行っていたブレス52ULに交換。
しかしこっちはこっちでちょっと柔らかすぎ。
うぬぬ。
やっぱり使い慣れた道具って大切ですね…
早く修理から帰ってこないかなぁ。
- 2011/07/23(土) 22:54:29|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あの狭い空間をすいすい飛んで、巣で待つ雛にごはんあげて、またすぐとんぼ返りで飛んで・・・
すごいですよね。
渓流釣り、写真では暑さや虫の鬱陶しさは映らないけれど、でも私は大好き。
とても楽しいですよ。
- 2011/07/27(水) 17:42:41 |
- URL |
- 柚月猫 #-
- [ 編集]