fc2ブログ

柚月杜weblog

まったく手強いやつだった!

いや、そりゃもう分かりきっていたことなのですけど、三連休のお出かけは行き帰り共に
渋滞との戦いでありました。

9日の土曜。
早朝に同乗者を二人乗せる予定が、まず最初ちょっとしたことで躓き、急いで首都高に
乗ると、予定ルートは事故渋滞。
渋滞を避けて選んだ別ルートは、まるで待ち伏せのように前方で事故発生。
エンダスさんを中野で乗せた時には予定より一時間以上の遅れでした。
この時点でもう既に首都高から中央道へズラッと渋滞です。
石川PAでトイレと、軽く食べ物をお腹に入れてまた出発。
エンダスさんはきゅうり食った。
途中で休憩を挟みながら境川PAで食事。
この時点でもうかなりヤバイ時間です。
岡谷のイベント会場は、サークル入場が11時から12時半まで。
ざっとした計算で到着は12時になる感じです。

なんとかサークル入場時間帯に会場入りし、慌てて準備。
土曜のミシャグジ祭はサークル参加ではないので、エンダスさんと、もう一人の同乗者
とのスペースを行き来してお手伝い。
エンダスさんの新刊、搬入分を完売!
アフターイベントをちょっと見て、宿泊場所に向かおうと思ったらかなりの雨。
仕方ないので、駐車場まで一人で行き、車を出してイベント会場すぐそばで二人を回収。
本当は余裕を持って朝に到着するはずだったので、昼前に買い物したかった酒屋さんへ
行こうと雨の中を走りますが、お目当ての宮坂醸造は、ちょうどこの日地元が企画した
酒屋さんの飲み歩きイベントのために駐車場使用不可。
少し離れたところに置かせてもらって素早く買い物。
なんとかお酒を入手しました。
親へのお土産に燗用の純米酒と冷酒用の大吟醸、それと七号酵母を使ったというビール。

その後は移動しつつ晩ご飯の相談。
以前に諏訪へ行った時に皆で「あそこどうだろうね」と言っていたお店に入ってみました。
古い民家調の(しかしかなりでかい)お店で味噌だれの天丼と鰻の蒲焼きと白焼きを注文。
鰻はちょっとイメージと違ったけど、なかなかおいしかったです。うむ。

諏訪や岡谷だと混んでいるだろうとふんで、ホテルは茅野。
ちょっとお酒を飲んで歓談して就寝。


10日の日曜。
起きると晴れ間が見えてました。
そして朝食を摂っている最中にどんどん青空が広がり、とても気持ちの良い朝です。
チェックアウト後に、せっかくだからと諏訪大社の上社前宮へ。
お参りした後に今度は守矢資料館でミシャグジ様へお参り。
ミシャグジさまへ秋のお供え
秋のお供え物が…

良く晴れた空
こちらは資料館。
そういえば猪が出てきてるのかな?という跡があちこちにありました。
そして上社本宮へ。
ちょうど七五三や結婚式で賑わっていました。
上社本宮
御柱箸を20膳分購入。
今度また焼肉遊びの時にでも使おう。

給油して12時過ぎに諏訪を出発。
中央道を恵那、小牧、関ヶ原、草津と抜けて久御山から第2京阪で門真、東大阪を経由し
宿泊地の大阪へ。
一度も渋滞に遭うこともなく非常にスムーズに進行。
恵那峡でお昼食べて、伊吹と東大阪のPAで休憩して明るいうちにホテル着。
休憩の後、前夜に食事会をしましょうというお誘いで別サークルさんと夕食。
でも、残念ながら普通の居酒屋さんだったため、大阪っぽいものは食べられず…無念。
エンダスさんはきゅうり食った。

ホテルは恐ろしく交通の便が良い立地でした。
一階にコンビニがあり、出入り口のすぐ横に地下鉄の入口。
車を出すとすぐに環状線の入口です。
またちょっとお酒飲んでおしゃべりして就寝。


11日の月曜。
長い長い一日の始まりです…

朝食後に出発。
いきなりルートを間違えつつなんとかインテックスに到着。
おそろしいことに三人が三人とも別サークル。
買い物にもトイレにも行けない状態です。
開始してしばらくしてからお隣のサークルさんとお話しながらスケッチブックを描き始め、
気が付くとスケッチブック描いただけで14時半(イベント終了)。あひぃ!
こぁー
この日お気に入りの小悪魔さん。

さて。
エンダスさんたちと合流して車へ戻り、いよいよ三連休最終日の地獄の帰り途です。
うっかりナビに頼ってしまったために道を間違え(データがまだ入っていない道が表示
されなかった)ルートを取り直す作業で少々タイムロス。
そして、その後はお約束通りに方々での渋滞に囚われてえらいことに…
いやもうまじで。
不測の渋滞出現などもありましたが、状況の読み違えもあり、多大なるご迷惑をおかけ
しました…申し訳ないです。

いちいち課程を書いているとキリがないので省略。
ともかくえらい目に遭いながらなんとか無事に帰着しました。
12日はお休み貰っていて良かった…
同乗者をそれぞれ送り届けてから自宅に戻ると、もう12日の朝です。
まずは洗濯して、室内に干し、風呂にも入らず寝床へ。
ふと気づくと13時過ぎ。
だらだらと片づけをしてから15時過ぎの電車で千葉へ。
本当は秋葉原へ行くつもりだったのですが、怠いので千葉。
とらのあなで買い物して、その後にヨドバシへ。
渋滞でひどく苦しんだので多少なりとも対策を講じようと、走行中にもリアルタイムで
渋滞情報などを受信するためVICSビーコンユニットを購入。
宇佐見さん(ウチのナビ)に装着!
しかし、ウチの宇佐見さんはFM多重放送による広域情報は受信できないタイプなので、
機能的にどうかな…
試験運転では近距離だけだったので、次にお出かけする時に真価が問われます。


そうそう。
大阪の環状線はやはりおそろしいところです。
車線変更しようとウィンカー出すと、東京よりも更に露骨に後ろの車が加速して
突っ込んでくる。
放っておくといつまで経っても入れないので、前の車との間合いを計りながら
こっちも加速しつつウィンカー出し、素早く割り込む。
荷台が馬鹿でかいトラックが幅寄せしながら追い越ししてくるのなんか普通の光景。
おい荷台左右にブレてるじゃねぇか!

いやはや、いろいろひどい目にも遭いましたが、でも楽しかった!
また行くぞ!

ちなみに三日間の走行距離は約1,400km。
去年も紅楼夢へウチの車で行き、その時も思ったのですが、以前に乗っていた
インプレッサに較べて、今の子は長距離でも疲労がグンと少なくなっています。
車体のガッシリ感や車内スペースの増大、そしてロードノイズなどの低減が効いています。
前のインプレッサも故障知らずで良く働いてくれた大好きな車でしたが、今乗っている
現行のインプレッサもとても良い子です。

ただ、荷室は絶望的に狭いですが(笑
  1. 2010/10/16(土) 12:28:46|
  2. 同人
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<おさわり厳禁 | ホーム | 奥さん文々。です!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yuzukineko.blog25.fc2.com/tb.php/145-5bd47565
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)