fc2ブログ

柚月杜weblog

買っちゃった行っちゃった

釣り用のウェーダーを新調しました。
前に使っていたウェーダーが、右足ソックス部分から浸水するようになり、
沁みる箇所を補修用接着剤で塞いだのですが、やはり駄目。
もう6年くらい使っているので、そろそろいいかな。と、今回は機動力を求めて
ウエストハイのウェーダーを購入。
フォックスファイヤのゴアテックスのもの。

そして更に!
山梨県は峡北漁協の雑魚用年券です。
買っちゃった
いわゆる入漁券。
漁協があり、漁業権設定のある魚(鮎とかヤマメ、イワナなど)を釣る時には
こうした入漁券が必要になります。
たいていは一日のみの券を買うんですが、同じ漁協エリアに何度も行くのならば、
この方がお得です。
(日券は800円なので、5回以上行くならば年券の方が得)
今回私が買った年券は、鮎は駄目ですがヤマメ(アマゴ)、イワナなどはOK。

さて。
そうなると釣りに行きたくなるもの。
先週のことですが、代休をもらえた平日に行ってしまいました。
前日の降雨で増水しているのは分かっていたのですが、休みがもらえたのがこの日
なのだから仕方ない。

せっかく購入した年券を使うために、中央道をひた走り、須玉ICで降りてまずは
尾白川へ。
ここは甲斐駒ヶ岳から流れ出る川で、花崗岩を通る非常に水質の良い川。
増水時にも比較的強いということでしたので、朝はまずここに。
…でもやっぱり水量は多くなっているみたいで、ちょっと苦戦。
水の色も、前に来た時と較べて少し濁っている感じです。
濁りっていうか、薄く淹れたお茶をてろっと流したような…
小さなイワナを釣りましたが、あとは食わせ切れずに逃がしてばかり。
尾白川の滝
これはちょっと行ったところの滝。
写真だとわからないですが、実はかなりデカイ。
手軽に釣り歩ける範囲はここまで。
これ以降はそれなりの装備が必要そうなので今回はパス。
とりあえず別の支流に移動。
途中で猿と雉を見ました。
そういえば散歩中の犬も見たので、あとは桃太郎がいればいいのに。
でも鬼はパス。

釜無川本流(濁ってた)を越え、反対側の、秩父山中から流れる支流へ移動。
本谷川
午後になったので水量も落ち着き、虫(カゲロウなど?)も飛んで魚の活性もだいぶ
上がってきているようです。
ルアーを追うイワナが多くなってきましたが、しかしやはりあと一歩が難しい。
もっと上手な人なら食わせられるのかもしれませんが、なかなか大変。
また、食っても浅いのかバラしも連発。
イワナさん
結局この川ではイワナさん2匹のみ。
うぅーん、厳しいなぁ!
でも楽しかった!
また行こう。
うん。

ウェーダーはなかなか良い感じです。
ただ、やはり歩いていると少しずり下がる感じがありますので、サスペンダーを
併用してみようと思います。
  1. 2010/06/28(月) 13:01:55|
  2. 趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ネットよさらば | ホーム | また釣り日記>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yuzukineko.blog25.fc2.com/tb.php/135-d2de57c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)