fc2ブログ

柚月杜weblog

夏コミの当選とアマゴさん

コミックマーケット78に当選しておりました。
土曜日の東ニ03b「猫が九匹!」で、そのサークルカット。
c78.jpg
グレースケール使えるのにスクリーントーンで仕上げ、しかもなぜこの線数の網かけなのか
自分でもサッパリわからない。
そして、カットはあやちゃんなのに新刊はすわかな本の予定。
サークルカットどおりの本が出ない確率が非常に高い我がサークルです
(威張れない。ごめんなさい)が、今回はエンダスさんがウチで委託参加して
あやちゃん本出してくれるよ!きっと!


さて。
そしてこの間の週末です。
また釜無川へ行ってきました。
sen氏とアマゴ釣り。
数日前から現地の漁協監視員の方から情報をいただき、朝一番に入漁券を購入し、
国道20号を利用して釜無川を遡って行きます。
今回入ろうと思ったのは、以前に釣った県境から上の釜無川漁協エリア(長野県)の
すぐ下流、峡北漁協(山梨県)北部の釜無川本流。
朝一番から本流に入り、県境付近で川から上がって車に戻り、お昼は支流の尾白川へ
行ってみようというのが基本的な計画。

下教来石地区の鳳来橋という橋から川に降り、いよいよ遡行開始です。
鳳来橋近辺
こんな感じの流れ。
やや濁りが入っている感じです。
そして、開始早々にsen氏が八寸ほどの綺麗なアマゴを釣り、さらに15分後くらいに
同サイズを追加。
おっと幸先がいいですな!

先に釣られちゃったのはちょっぴり悔しいですが、しかし目的のひとつである、
「自分以外の同行者にも釣ってもらう」
が達成できたのでホッとして気が楽になりました。
んで、しばらくしてアマゴさん。
アマゴさん一匹目
おちびさんですが、色白で可愛いな。
そのまま遡行して八寸に少々欠けるサイズを二匹追加。
アマゴさん二匹目

アマゴさん三匹目
この二匹は食べちゃおうとキープさせてもらいました。
雄と雌との一匹ずつ。
お腹の中は川虫でした。

それにしても良く晴れて、湿気も少なくとても気持ちが良いです。
明るい平瀬02

上教来石近辺

上教来石近辺02

予定よりも時間をかけて遊び、獣道をかきわけて車道へ。
そこから約3kmの車道歩き。
車に戻ってから尾白川へ移動し、少しやってみましたが、先行者の跡がまだ新しい
こともあってか、追いがシビアで針がかりしてくれません。
尾白川
やや早めではありますが、引き上げることにして道の駅で遅い昼食の後、昼寝して
小淵沢ICから中央道へ。
八王子からの渋滞を避けようと、圏央道から大回り。
sen氏を送り届けてから自宅到着がだいたい20時40分ころ。

私自身が釣り上げたのは4匹。
大漁ではないし、良いサイズをバラしたのは悔しいですが、楽しかった!!
今回は峡北漁協の方から情報をいただいたおかげで入漁券購入(初めて行く場所は
まずこれが最初で最大の問題)がスムーズだったのが幸いでした。
いろいろとありがとうございました!



そして今回の損害報告コーナー!!
アレキサンドラ50HWのリップもげ一個
アレキサンドラ50HWのロスト一個
スピナーが根掛かりでロスト一個

先日浸水したウェーダーですが、裏返して浸水箇所(ネオプレンのソックス部分)を、
ウェットスーツなどの補修用接着剤でシーリングしてみましたが、やはり時間が経つと
じわじわと右足底に 浸水しています…
やはりもう駄目なのか…
新しいウェーダーを買うか、あるいは超乱暴な裏技としてウェーダーの中で防水の
靴下を履くか…(笑
  1. 2010/06/07(月) 12:54:43|
  2. 同人・趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<また釣り日記 | ホーム | 新潟へ行ってきた>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yuzukineko.blog25.fc2.com/tb.php/133-c2f4bbb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)