fc2ブログ

柚月杜weblog

またしても道楽者の日記

なんかこのブログが渓流釣りで埋まっていきます。
去年ロッドを作ってから、嬉しくていつもよりハイペースで遊びに行ってるもんなぁ…

今回は釜無川。
ちょうど山梨県との境近辺の、長野県の釜無川漁協エリアです。
今までも桂川の支流で、放流魚に混じるアマゴっぽいのは釣ったことはありますが、
本来のアマゴ生息域で釣ってみたかったんです。

自宅出発は2時40分。途中の談合坂SAで朝焼け。
談合坂で朝焼け
小淵沢ICに5時20分到着。川へ向かう道から甲斐駒が綺麗に見えます。
甲斐駒の朝
川沿いのコンビニで入漁券を購入して、道の駅・下蔦木の駐車場へ。
事前の調べによればここの駐車場からすぐに河原に入れるとのこと。
行ってみたらなるほど大きなスペースがあって、テント張ったり車中泊していたり
便利に使えるスペースのようです。
何せ今回は初めての川で、事前にいくらかネットでの記事を見たとは言え、やはり
自分の目と足で見ないと状況は分かりません。
どんなところか知るために、ボウズ覚悟で本流のみを遡ってみることにしました。
下蔦木周辺

上蔦木あたり?
…む?なんか水が濁っている感じです。
ここに来るのは初めてなので、平時がどういう状況なのかわかりませんが、もっと
透明度が高い印象だったので、おそらく何らかの濁りでしょう。
雪代にしては水温がさほど低くはないし、まだ少し残っている田植えの影響かな?

さて、しばらく遡行して、魚の反応が出始めたのですが、これがまた手強い。
スレているのか、条件が悪いのか、ルアーを追う間合いや時間がシビア。
それでもようやく狙った魚を食わせることに成功。
釜無川の一匹目
アマゴじゃなくヤマメでしたが、細身で顔が厳つい、カッコイイ雄でした。
歯がすごい。
最初に釣ったあたり
まだ瀬に出ていなくて、岩のヨレとかちょっとした弛みに潜んでる感じ。
この一匹でだいたい居場所やタイミングが掴めた気がし、遡行しながら数匹追加
して釣っていきます。
楽しい。
サイズは良くないけど単純に嬉しいし楽しい。
まあまあサイズ
そして、ややすると魚が瀬の中にも出るようになり、まあまあサイズのアマゴさん。

あと、これは別の個体ですが、背中に傷跡が。
鳥にやられた傷跡?
鳥にやられたんだろうなぁ。という感じの痕です。
元気に育っておくれよ…

今回は最小記録も更新。
最小記録
分流の浅場に何気なく投げたら…うへぇ、ミノーと同じサイズですよ(5cm)

そして、この川はどこに行っても鹿の足跡や糞だらけ。
鹿の足跡だらけ
鹿だけじゃなく、肉食動物っぽい糞もあちこちに。
よほど鹿の食害があるのか、川から道に上がろうとしても、畑のあるあたりは
電流柵に囲まれています。
大変なんだなぁ。

約3kmほど遡行した地点の橋から上がり、釣りは終了。
アマゴさんがヤマメ混じりで7匹。
上出来だと思います。
欲を言えばもっと大きいのを釣りたかったけれど、それは次回にしときましょう。

てくてくと3km歩いて道の駅近辺に戻り、撤収。
毎度恒例のファンタが超うめぇ。

楽しかった!!


今回のトホホ。
一軍のルアーを不注意で無くしました。
アレキサンドラ50HWを、ルアー交換の時にうっかり落とし、そのまま流れに飲まれて
いずこかへ去りました。とほー。

そして、前回の桂川支流で大活躍したハンドメイドミノーのリップが折れました。
とほー。
この作者さんのミノー、塗装というか外殻の仕上げはすごく強い。
ビックリするくらい頑丈なのですが、リップが脆い。
私の扱いの問題もあるのでしょうけれど、同じように使用している他のルアーと
比較して、この作者さんのミノーのリップ破損率は異常と思えるほどの高さです。
価格はすごく良心的だし釣れるんだけど…でも…

川を歩いている時、ウェーダーの右足が浸水しました…とほー。
どこに穴があるのかなぁ…ていうか、生地が擦り切れてきてる箇所も発見。
そろそろウェーダーから速乾パンツに切り替える時期なので、ゆっくり修理しよう。

そして、sen氏と行った時からなのですが、リールからたまに変な音がします。とほー。


とりあえず使用中に生じた量産バルサ蝦夷のクラックは瞬着で目止め完了。
その他のルアーもフック交換や研ぎも済ませた。
さて、次回は山梨県側に少し下ってみうか、あるいは上流部を支流と共に歩いてみるか
迷いますねえ。楽しみです。
  1. 2010/05/24(月) 12:51:04|
  2. 趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<新潟へ行ってきた | ホーム | 駄目人間の告白>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yuzukineko.blog25.fc2.com/tb.php/131-0726467a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)