5月10日(月)、休日出勤の代休を貰って諏訪まで行きました。
下社の里曳きと建御柱を見に行こうというわけです。
朝の3時30分自宅を出発。
中野と練馬で同乗者をピックアップし、5時30分ころ練馬ICから関越~鶴ヶ島jct~
圏央道~八王子jct~中央道~岡谷ICと走る。
休憩を挟んだりして8時30分ころ下諏訪の役場特設駐車場へ。
そこから徒歩で曳行路の国道20号へ。
春宮の、最後に残った建御柱を見てから曳行を見るか、曳行を見てからそのまま
秋宮へ行って建御柱を見るか迷った末に後者を選択。
まずは最後に残っていた秋四の曳行。

こんな感じで曳かれてゆき…
道路には


こんなふうにヤスリがけされた御柱の削れが。
そして、側に行って見ていたら、ちょっと曳かせてもらいました。

私は珍しい体験で嬉しいし、譲ってくれたお爺さんはその間休めて双方ラッキー。
その後、秋宮へ行き、二と共に早い時間に建つ予定の秋一を待つ。
…待つ。
……待てど暮らせど始まらない。
予定よりも二時間は遅れてます。
そのうちに秋二はどんどん盛り上がり、建っていってる様子。
(境内の神楽殿の陰になって見えない)
そんなことしてるうちに、秋四(秋一より奥に建てられる御柱)が境内に進入して
きちゃいます。
このまま秋一を待っていても時間がかかるだろうとしびれを切らして、境内を回り込み
秋二を見に行ってみます。
ちょうど見られる良い角度がなく、こんな感じ。

朝の時点での判断がちょっと裏目に出たか…
春宮を見ておけば…というのは、しかし結果からの後悔。
判断したのは私ら自身ですもんね。
とりあえず、今はシンと静かになった春宮へ行ってみました。

おお、立派に建ちました(春一)
…しかしアレです。
なんか縄が幾重にも巻き付いて、少しエロティシズムを感じるのですが…
休憩後、上社にもちょっと行ってみました。
うっかりと写真を撮り忘れましたが、雨のそぼ降る中、真新しい御柱がとても立派に
そびえていました。
その後、諏訪ICから中央道へ乗り、双葉で夕食を摂ったりして練馬に21時40分、
中野に22時過ぎ。
自宅に23時30分ころ帰着。
楽しかった!
…そして先週末。
5月15日(土)
またもや桂川水系に出撃。
久しぶりにsen氏と渓流釣行。
前の週にけっこう景気が良かったので、期待して行ったのですが…
先行者も居なかったのですがねぇ。
いかんせん魚の反応が薄かったようです。
(基本的に先行してもらっていたので、初手での状況が今ひとつわからないのです)


まあぽつりぽつりと拾って、別の支流に移動。
私としてはこちらがメインのつもりだったのですが、不思議と反応が薄い。
ううむ。新しい足跡があったし、直前に誰かが入って抜けた後だったのかも。

写真は先行するsen氏。
釣れないけど新緑で気分がいいです。
私はヤマメさん5匹で終了。
sen氏の、綺麗なイワナが羨ましい!
予定よりも長く遊び、14時過ぎに撤収。
またファンタ飲んで、談合坂で遅いお昼食べて仮眠してから帰路に。
これがまた不思議と渋滞もなく、スイスイと千葉に帰着しました。
しかし、今回は不思議と疲れたなぁ。
以下は今現在の主力ルアー。

上からシュガーミノー50ES、量産バルサ蝦夷50、アレキサンドラ50HW。
小渓流メインで、あまり大きな淵や本流はやらないので、小型シンキングミノーが
ほとんどとなります。
ディープダイバー系はダイビングビートルを多用。
シュガーミノー50ESは、渓流に行き始めた頃からの愛用。
良く飛び、機敏に反応する本当に良いルアー。
50ESは、メーカーの方によると評価が面白いほど分かれるらしいです。
人によってはうんこそのもので、人によっては大絶賛だとか。
最大の弱点は、泳層がかなり浅いこと。
沈めても、ロッド操作で泳がせるとある一定以上の層に浮いちゃう。
塗装がぼろぼろになってますが、このカラー、6・7年ほど前の問屋別注カラーで、
今はもう無いものです。
これが私にとっては絶妙なカラー。
ホログラムシートの薄い金色にお腹がオレンジ。
背中の色がすごく見やすく、本当に使いやすいカラー。
自宅にもストックが残り2本くらいしか残ってないです。
量産バルサ蝦夷50は、去年から。
これまた浅い層だけど、シュガーと性格の違う、ピラピラッとした動き。
魚の反応も良い、お気に入りのルアー。
最大の弱点は構造の脆さとコスト高。
脆さについては、バルサという素材と、なによりも私自身の未熟でぶつけたりする
ことが一番の原因なのですが。
アレキサンドラ50HWは今シーズンから。
これもピラピラ系。
自重があって良く飛び、ある程度沈ませて使うことも可能。
わりと万能で使える最近のお気に入り。
最初からシングルフックで設計というのも良いです。
これらに、状況によってCD-3(クロスやダウンでの安定っぷりは無敵)やHOBO。
あと、針に関してはすべてシングルフックに換装。
VANFOOKのプラグエキスパートフックがメイン。
いろんな針を比較して、これが一番自分にとって絡まず良いバランスでした。
あと、現場で研ぎやすいのも高評価。
あー、釣りに行きたい!!
- 2010/05/17(月) 13:03:39|
- 同人・趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
タイトルでエロを想像していた自分が恥ずかしいwww
だってオンバシラとヤマメですよw
- 2010/05/23(日) 04:21:44 |
- URL |
- 火寸 #-
- [ 編集]
うひひ!神奈子さま無双来た!(性的に)
もちろん狙ったタイトルではありますが、でもちょっと見てみたいかも!
- 2010/05/23(日) 10:20:54 |
- URL |
- 柚月猫 #-
- [ 編集]