fc2ブログ

柚月杜weblog

アジおいしい。まじおいしい。

10日(日)、夕食の後でアジ釣りに出撃。
と言っても気合いを入れてカゴを投げたりするのではなく、軽いルアー竿と細い糸を
使ってルアー(ワーム)で釣って遊ぶやり方。
たくさん釣ろうと思うのならもっと効率の良い釣り方はありますけど、遊びだから
これでいいのだ。

アジの困るところは、仮にも回遊魚のはしくれなので、居ない所には影も形も居ない
ことと、居ても潮の流れとかいろいろの影響で群れが移動してしまうとやはりぱったり
と居なくなってしまうこと。
ルアーでは寄せ餌で寄せたり足止めさせることができないので、まずはアジを探し歩く
ところから始まるわけです。
まあ、そういうのを探し当てるというのも遊びの一つなのですが。

ちびっこアジ
最初に入った港の堤防では、ヒョイと投げたらパラパラッと釣れたのですが、とにかく
豆サイズ(下の方に写ってる二匹)ばかり。
最初はキープしちゃったのですが、何匹も同じサイズが続くのでちょっと移動。
時間がないので港を大移動せず、同じエリアの中で歩いて場所替え。
そこで20cm前後のアジの群れが居たのか、同じ場所で短時間に5匹釣り、そして唐突に
アタリが途絶えました。
もう何やってもダメ。
ワームの種類を変え、色を変え、動かし方を変え、速度を変え、泳層を変え…
しばらくやって駄目そうなので引き上げです。
そういえば満潮潮止まり近い時間だったので、そういうのに反応していたのでしょうね。

あと、キープしてないし面倒くさいから写真も撮ってませんが、この日はやたらと
セイゴ(スズキの子どもの頃)がかかりました。
全部ヒラセイゴ。
30cm弱くらいのを5匹か6匹釣ったはず。
アジよりも重みのある走りで、遊ぶにはよい相手でした。
うん。面白かった!
もっと良いサイズのアジが釣りたかったのですが、昨夜行ったあたりではこのサイズ
くらいが多いようです。
他のエリアを回らないとダメかな。

で、釣った後のお楽しみ。昨日の夕食に食べました。
干物にはもう少しサイズが欲しいし、フライとかにするにはもう少し数が欲しい。
というわけで、タタキになりました。
というかむしろタタキかなめろうにしようと最初から考えていたわけですが。
アジタタキ
綺麗に捌けなくても、タタキになってしまえば分かりづらいのも良い点です(笑

三枚におろし、腹骨を剥いてから粗く切り、刻んだネギとショウガを合わせて出刃で
刻んで終わり。
なめろうにするわけでもないのであまり細かくせず、サッと完成。
ネギとショウガが香りと味のアクセントになりますが、やはり主役はアジ。
岸沿いの浅瀬近辺にいるアジを、千葉では最近「金アジ」などと言って売りにしている
そうですが、写真にもあるように今回のアジもそれだと言っていいでしょうか。
サイズは小さいのですが、よく脂が乗っていました。
ウマイです。文句なしに。醤油をかけて幸せなひととき。
よくお店で生きてるアジを締めて捌いてくれますが、それより数段上だと断言です。
釣り上げた瞬間にナイフで締めて血抜きもしてあるし、帰宅してすぐに捌いて傷みが
早い鰓やハラワタを取り除き、身の部分だけにしてあるので、あとはほどよく旨味が
出てきた状態のはず。

うーん。もっと食べたいな。
今度はもう少したくさん釣れるように頑張ってみようかな。



…などと、歳のことも考えずに寝不足連発してたらなんだか風邪っぽいです…
(実は9日晩も釣りに行っていたけど、そっちはボウズでした)

いや、それにしてもウマイ。
アジすげえウマイ。
  1. 2010/01/12(火) 12:28:49|
  2. 趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<面白い!二度も受け流した! | ホーム | トロの恐ろしさとおいしいお雑煮>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yuzukineko.blog25.fc2.com/tb.php/112-c8839789
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)