大晦日の晩のお話なのですが、夕食時に父親が
「これの一部を刺身にしてくれ。残りは明日にも食べよう」
と、背中から腹まで40cm近くありそうなマグロのカマを持ってきました。
近所のスーパーに入荷していて、デカくて皆たじろいでいるのをつい買ってきて
しまったそうです。
表示を見ると本マグロとあるし、まあお正月にかけてだからいいか。
と切ってみたのですが…
脂すげー!!
大トロというのでしょうか、ものすごい脂です。
よく、寒ブリの刺身が脂で醤油を弾くと言いますが、そんな感じ。
小皿の醤油が逃げやがる。
ちょっと食べるともう脂で口の中が大変。
もちろん他の身の部分もありますが、そっちもすごく脂が乗ってる。
畜養のマグロなのかな。
いずれにせよ、大トロなんかそうたくさん食べるもんじゃないですね。
保存技術が未熟な江戸時代には下とされていたっていうのも分かります。
で、半分以上残ったまま元旦の晩。
夕食はスキヤキだったですが、残っているカマを解体して脂っ気の強い部位と筋の
あたりはスキヤキに入れてみました。
…が、やっぱりスゴイ脂で大変でした…
でも身の部分はさすがに美味い。
でかいので、バラすのに出刃を使おうかと思いましたが、ふと以前にハンズで買った
漁師さんの作業刃物(マキリというやつ)を使ってみたら、これがすごく使いやすい!
刃渡りもそこそこあるし、スイスイ切れて快適。
うん、役立てる機会があって良かった。
今度またバーベキューとかする時にも使おう。
そうそう、2日にちょっと出かけたんです。
と言っても大まじめに釣りをするつもりではなく、ハバ海苔とお花を買うという名目の
ドライブついでに、海が穏やかなようならちょっとコウイカなぞ狙ってみようかと、
そんな軽い気持ちのものです。
えー、釣りは5投くらいで終了。
なんか気が乗らなかったし、帰りの道が混むのもイヤだったので。
で、その2日に買ったハバ海苔。
3日と今朝の雑煮にしました。
千葉のあたりのご当地ものなのかな?すごくシンプルでウマイお雑煮。
お餅を焼き、お椀に削り節とサッと炙ったハバ海苔を入れ、熱湯を注ぐ。
味付けは醤油を好みの量で。
これがうまい。
青海苔でもいいです。
普通の海苔でもいいです。
でも、海苔は質の良いものの方が絶対にいいです。
年賀絵とか描きたいけど、釣りにも行きたいな。
- 2010/01/05(火) 13:00:49|
- 日常
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0