fc2ブログ

柚月杜weblog

科学世紀のカフェテラス

おおー、久しぶりの更新。
しかも、同人関係の更新はホントに久しぶりです。

さて。
11月4日に京都で開催される科学世紀のカフェテラスに参加します。
私の配置は 京-33 「猫が九匹!」です。
新刊は、予定していたお話が間に合わないので、今回は別ネタでの折り綴じ本です。
メリーさんを看病するのだ!!
ひとむかし001
とりあえずサンプル。 [科学世紀のカフェテラス]の続きを読む
スポンサーサイト



  1. 2012/10/29(月) 00:49:29|
  2. 同人
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

ZEPP TOKYO!そして2012年渓流シーズン閉幕

石鹸屋さんのライブに行ってきました。
20120930164304.jpg
ZEPPでけぇ!
そして今回も楽しかった!
なんか途中で御影さんがドラム叩いてて笑った。


さて。
2012年の渓流シーズンも9月末で閉幕してしまいました。
場所によっては10月中旬までいけるところもありますが、うん。とりあえず
ここでいいでしょ。
楽しかった!
ありがとう!

というわけで、駆け込みで9月29日に今シーズン最終釣行に行ってきました。
行き先は迷った末に日川。
有名河川だし最終週なのでひどく混雑するでしょうけれど、もしそうなったら
日川に流入する沢を釣り上がってみようかなと、まずは現地入り。

…すんごい混雑です…
入渓点というか駐車できる場所にはほとんど先行者の車が。
想像以上です。
だって混雑した場合にと考えていた三本の沢のうち、二本はもう既に先行者の
車が停まっています。むむむ…
とりあえずもう一本の沢を遡ってゆきます。
120929日川支流01
流れは細く、深みもあまりありませんが、そんな中で良い感じの落ち込みと
プール(写真とは違う場所)にルアーを送り込むと、ばっちり反応が。
小さなイワナを釣り、同じ落ち込みでアマゴさん。
120929黒いアマゴさん

120929黒いアマゴさん2
ちょっとピントがぶれてしまいました。
だいたい八寸ほどの、かなり黒くなった魚体です。

放流量が多いことでも人気のある日川はともかく、この沢に放流しているとは
思えないので、ここで生まれた魚でしょうか。
産卵期に向かうのにゴメンね。ありがとう。
120929日川支流02

120929日川支流03
もう少し遡ってみましたが、流れは浅くなってきて、魚も小さいままなので
頃合いを見て退渓。
この沢は入渓者も多いらしく、沢に沿ってはっきりわかる踏み跡があり、
そこから獣道を辿って斜面の上の方の道を経由して日川に戻ります。
120929森の苔01

120929森の苔02

120929森の苔03
途中の森で。
綺麗な苔ですよね。

どうしようかな。と少し考えて、しばらく日川を遡って遊びます。
さすがに朝から先行者が歩いているからか反応は厳しいですが、ほんとに
岸ギリギリとか、ふとしたところで反応する魚はいます。
ちょうど退渓しやすい踏み跡があったので、次に魚が釣れたら引き揚げようと
思っていたら、そのすぐに釣れてしまったのであっさりと退渓。
120929イワナさん
うん、サイズは可愛いけど満足です。
今回は沢で四匹。日川で二匹。
上出来でしょう。
川から上がり、ぺたぺたと道路を歩いて車に戻ります。
120929秋になります01

120929秋になります02
良い天気。
山の木々はそろそろ秋の色です。
温泉に入って帰ろうかなと思いましたが、早めに帰って休もうとそのまま帰宅。
15時半頃には帰宅して靴や道具を洗い、お昼寝でひと休み。
うーむ気分が良い!

冒頭の繰り返しですが、今年も渓流で楽しく遊びました。
ありがとう!
また来年よろしく!
  1. 2012/10/01(月) 14:01:02|
  2. 同人・趣味
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0