三連休の真ん中(日曜日)におひとり渓流。
予定だと友人と日川あたりということでしたが、友人の都合が合わなくなり単独行になったので
久しぶりに様子を見たくなって鹿留川へ。
管理釣り場よりも上流に車を進めますが、さすがに人気河川。
前日からキャンプしてる人や既に車を停めている人など。
上流部に入ろうかと思っていたのですが、管理釣り場の駐車場で準備をしている時にバイクと
軽自動車で上に向かっていった人を複数見たのでとりあえず空いている駐車スペースから入渓。

…えー…話には聞いていましたが、去年の台風でえらく変わっちゃったものです…
こんなにひろびろと、そして平坦になっちゃった区間があるのかぁ…
とはいえ、それでも落ち込みなどで小さいヤマメが反応してくれます。

小さいけど綺麗でかわいい。
こんな感じのおちびさんが三匹ほど釣れてくれましたが、やがて他の釣り人の車が見えたあたりで
反応が急に無くなります。
それでもしばらく進みましたが、ちょっと良いサイズが反応しても本当に一回だけ。
なかなか厳しい。
そしてやはり川の風景がガラリと変わっています。

ここも、以前はもう少し暗い感じの、でも綺麗な落ち込みが連続している区間だったはず。
このあたりで退渓。
しばらく考えて、漁協の管轄が違う真木川に行ってみました。
こちらも混雑。
まあ連休ですので当たり前ですよね。
既に誰かが歩いた痕跡がある流れを辿り、だいぶ錆びてきたヤマメを釣ったところで帰ることにしました。


このヤマメは他のと違って、ものすごくがっついた食い方。
よく引きました。
面白かった!
お昼には上がり、談合坂SAでなぜか鷹の爪(一袋100円)を買って帰りました。
禁漁までにあと一回くらいは行きたいものですね。
そういえば今回はラインをいつもの4ポンドから5ポンドに変えてみました。
太くなったことによって魚に見切られやすくなったという感覚は無し。
ただ、やはり太くなり張りが出る分、操作の時に癖があるのと、飛距離にも影響します。
このあたりはコントロールを覚えれば問題ない部分です。
ただ、これまで4ポンドで不安だったわけでもないし、明らかに5ポンドにして良かった!
という局面もまた実感できなかったので、使い続けるか4ポンドに戻すかどうかはまだ
ちょっと迷っています。
あと何回か使ってみるべきか。
スポンサーサイト
- 2012/09/18(火) 09:49:09|
- 趣味
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
特に意味はないけど、ちゃんとした日記更新してないのでなんとなく…

ウグイは小さいのしか釣ったことなかったです。
40upもいる場所でもやりましたがかかりませんでした。

カワムツは初めてなので嬉しい。
すげー婚姻色。

だいぶ錆びた色になってきたなー。
- 2012/09/14(金) 13:20:51|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0