お休みをもらってお一人様渓流突撃。
…雨だけどね。
山梨の有名河川・日川です。
どうでもいいけどこの川、今年に入ってから三度目ですが行くたびに雨が降ってるんですけど。
名前はお日さまなのに、詐欺じゃね?
…などと思いつつ早朝の中央道を勝沼ICへ。
実を言うと中央道を走っている時点でも行く場所に迷ってました。
候補は三カ所。
いちばん行きたかったのは鹿留上流部。
だけど、確か林道が管理釣り場あたりで通行止めになってるので、雨の中入渓地点まで林道を
歩いていくのが面倒だしなぁという軟弱な理由でキャンセル。
そうなると、真木川上流部と日川のどちらか…と考え、アマゴの肌が見たいという理由で日川へ。
談合坂で朝食を摂りながら決定し、勝沼ICから現地へ。
中流部に入ろうかとも思ったのですが、工事関係者らしい車両が数台見えたので、結局また
上流部の堰堤上から入渓。
うぅむ。嫌いじゃないけど変わり映えしないな…
開始してしばらくで元気いっぱいのイワナさん。

よしよし幸先いいぞ。
雨は鬱陶しいですが、ゴアテックスのジャケットとレインハットのおかげで体は快適。
ほんとすごい発明だよね。

雨の中、猫柳が芽吹いています。
…しかし見たかったアマゴさんはあまり釣れない。
釣れてもちびっ子。

イワナさんは元気いっぱいですが、やはりちびっ子が多いし、たまにちょっといいサイズが
反応してもバラすこと数度。むきー!!


イワナのお腹ってなんで黄色くなるんだろね?

アマゴのいいサイズは釣れなかったけれど、でもイワナさんもなかなかの美肌。

遡行していて現れる大場所では予想外に魚が反応します。
ううむ、いつも大場所が無反応なのはやはり先行者がいるからなのか。
沈み岩の間で、すごく「赤い」シルエットが弾丸のように反応し、食い損ねて次がなくて
むきーっっ!!ってなったりしつつ気が付けば昼過ぎ。
8匹釣ったあたりで欲が出て、10匹釣ったら帰ろうと思ったら今度は釣れなくなる不思議。
というより、気合いが入りすぎたか、連続バラしとか。むきー!
なんとか10匹釣って、さて退渓しようと思ったら斜面を上がれそうな場所が無い。
仕方ないからしばらく下って退渓。
林道を歩いて車に戻った時点で15時頃。
粘りすぎたー!!
こっちはまだ桜が綺麗でした。



何カ所かでばらばらに撮影。
これでお天気が良ければなぁ…
さて、日川。
嫌いじゃないんですが、結果的に同じところばかり歩いていたので今度は違う川に行こう。
今度こそ鹿留かな。
鹿留川は、人多すぎるけど好きな川なので年に一度くらいは行きたい。
新緑の頃がとても綺麗で好き。
あとは、5月になったらまた峡北方面とかもいいね。
南アルプス側の、花崗岩と透明度の高い水が大好きです。
スポンサーサイト
- 2012/04/28(土) 15:55:47|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
絵を描きました。
久しぶりな事もあって線がガタガタで雑なことこの上ないですが、でも楽しい!
メリーさんの胸とかおなか肉とか、もうちょっとむにむにに描きたい。
蓮子もただ立ってるだけだとつまらないので、ポーズとか変えてまた描きたいな。
- 2012/04/03(火) 23:00:49|
- 同人
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2