fc2ブログ

柚月杜weblog

釣りとか釣りとか夏コミ

夏コミ、今回も無事に当選しておりました。
土曜日(8月13日)東地区 ノ-01b 「猫が九匹!」です。
…01…!?
えっらいところに配置されちゃったなぁ…

新刊はかなすわか秘封です。


さて。
釣りです。

まずは5月25日。
今度こそ峡北漁協です。
雨による増水は予想の範囲内。
本流は駄目だろうけど、支流は水が引いてきてちょうど良い頃合いかな。と期待。
いろいろあって10時頃にゆったり出発し、現地で釣り開始は13時頃の予定で車を出す。
優雅に午後だけの釣りです。

…中央道で集中工事かよ…
渋滞を避けて一部区間甲州街道(国道20号)を走り、また中央道へ乗る。
須玉ICに到着は13時40分。
まあこの程度の遅れならOK。

まず最初は行ったことのない川を見ようと、小武川へ。
…話には聞いていたけど、工事でひどい。
堰堤を造ってたり堰堤を壊してたり、河原を均してたり掘ってたり。
合間に見える流れは素晴らしいのだけど、なんかげんなりしてしまいます。
気分が乗らないし、まだ濁りがきついので移動。
時間はもう15時近く。
大武川の中流の、堰堤連発区間を歩いてみるか…
あ、そうだ、去年の夏に熊の足跡を見た尾白川に行こう。
というわけで、尾白川の中流域で2時間遊ぶことにしました。
尾白川の午後
ここはとても綺麗な川で好きです。
中流域は堰堤が多いのが興ざめですが、まあ仕方ない。
今回は一匹か二匹釣れれば満足だなぁ。などと思いながら釣り上がっていくと、ちょうど
良い感じに通したルアーに気のいいアマゴが食ってくれました。
気のいいアマゴさん
本当は写真なんかよりもっともっと美形の、美白なお肌でした。

気分が良くなってそのまままた歩くと、去年の夏に熊の足跡や猿の渡りを見た、巨大な
堰堤に到着。
でかい堰堤
そして、堰堤直下で一匹バラした後でまた元気なアマゴさんをキャッチ。
緑色のアマゴ

緑色のアマゴ03
二枚も並べましたが同じアマゴ。
すごい緑色だ!このアマゴも綺麗。
地質が花崗岩メインなので水が綺麗で、魚の肌も白いんですよね。
ヒットルアーは、リーフ(ルーツ)とアレキサンドラ50HW。
両方大好きなルアーです。

そうこうして遊んでいたら、もう間もなく17時。
まだまだ遊びたかったし、この堰堤を越えて上も釣りたかったのですが、日が暮れると
いけないし、ここで撤収。
流れに沿ってキャンプ場があるのでそこを通って楽々と車まで戻ります。
振り返ると夕方の山
楽しかった!
着替えたりして時間を食い、須玉ICに乗ったのが18時過ぎ。
帰りも中央道の工事渋滞に邪魔されましたが、20時半に秋葉原に到着。
お買い物してちょっとお食事してから帰りました。
もう一度言う。
楽しかった!!

…で、今度は6月4日。
今度は午前中だけの釣行。
お昼過ぎには帰宅の予定だったので、近い場所にしようと、桂川支流にちょっとだけ遊び。
まだ雨による増水の影響がありそうでしたが、支流なら大丈夫かな?と出発。
朝の6時頃から入渓。
予想通りに増水していましたが、ひどいわけではないし、かえって良い状況に見えたので
勇んで釣り開始!
…ですが、状況は渋い。
反応が少ないし、魚が出ても妙に渋い出方。
イワナさん02
石周りの流芯脇で、狙ったとおりに八寸強のイワナが釣れたのは嬉しいのですが、あとは
ちびっ子イワナだけ。
おかしいな…と思っていたら、なんと餌釣りの人に追いついてしまいました。
なるほど魚の反応がやけに鈍いのはこのせいだったのか…
しかし、足跡も目立たなかったし、蜘蛛の巣もかなりあったのに、よほど歩くのが上手
なのか、あるいはずっと水の中を歩いていたのか…??

ちょうど良いのでこのあたりで切り上げ。
小俣川の滝
車まで戻り、予定通りに昼過ぎに自宅到着。
その後にまたお出かけして遊んでいました。
あー楽しい!

さーて、今度は釜無川本流や大武川のだだっぴろい堰堤区間を歩いてみようかな。
景色はともかく、広いところで試してみたいです。
峡北漁協の鮎解禁が7月3日らしいので、それまでには行きたいな。
スポンサーサイト



  1. 2011/06/08(水) 10:26:40|
  2. 同人・趣味
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0