
秘封のちゅっちゅが描きたくなりました。
バラ売りで買った揚げ煎餅を半分こ。
しかし手で半分に割らず、くわえたまま迫りくる蓮子!
まったく新しい揚げ煎餅ゲーム。
…自分ではなかなか気に入っていますが、しかし揚げ煎餅のつもりで描いたのに、なんか
コロッケみたいに見えます。困ったもんだ。
スポンサーサイト
- 2011/05/26(木) 13:57:04|
- 同人
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
連休中に休日出勤があったのですが、その分の代休をもらえたので、10日に急遽渓流釣り。
西から雨雲が近づいてきているので、雨が降り出す前、午前中で切り上げて遊んで帰る計画。
本当は峡北漁協方面に行きたかったのですが、そちらの方面は天候悪化が更に早そうなので
残念ながら次回に回すこととして、今回は手軽に行ける桂川水系。
まず向かったのは都留漁協の鹿留川上流。


ここは管理釣り場より上流は人家がないので水が綺麗で大好き。
でも、川に沿って林道があるので入渓しやすく人気もあるのでなかなか厳しい釣りです。
平日ですが数台の車があり、空いている入渓点を見つけて川に降ります。
いきなり雰囲気のいい落ち込みがあり、魚の追いもあったので立ち位置を変えて再度挑戦。
浅瀬まで追ってきてしまったので、完全にルアーを止めて着底させ、追うのをやめさせようと
したところ、その止めたルアーに猛然と食いついてきました(笑
イワナはこういうところがあるのが面白くて好き。


ヤマメに比べると口元が魚っぽくないというか何というか。
よく言われますが爬虫類っぽい。
そんな感じで楽しく釣りを続けますが、やはり厳しい。
追う距離も短くて厳しい。
でも景色が綺麗なのでとても気分がいいです。
…途中、やけに獣の匂いが強くする箇所があってちょっとびくびくしましたが。
さて。イワナとヤマメで3匹釣ったところで川通しに通過できないポイントまで来たので、
一度川から上がります。
そのまままた上流へ歩こうかなとも思いましたが、ふと数を釣って遊びたくなり、移動。
管轄漁協が変わるので、入漁券をもう一枚購入するという豪遊っぷりです。
こちらの葛野川は先日友人のsen氏と数釣りを楽しんだ川で、はっきり言って水はあまり
綺麗ではないのですが、放流量が多いのか魚はやたらいます。

ヤマメは小さいのですが無邪気にルアーを追ってくれて、ほんの2時間ほどで11匹。
バラしたりしたのを含めればもっとたくさん。
うん、楽しく遊ばせてもらいました。
それにしても暑い!!
かなり汗をかいて、体温も上がった感じです。
ちょうどお昼過ぎ。
雨も不安なので車まで戻り、着替えて撤収。
帰りは談合坂でお昼。

上りの談合坂SA限定とやらの信玄餅デニッシュ。
…甘い!!
ていうか、この組み合わせにする必要性がまったく感じられない。
(こういったものは皆そうでしょうけど)
さてさて、数日後にルアーの補修作業。
昨シーズンの半ばから
エゴイストという個人制作メーカーの、リーフという名のルアーを
とても気に入って使っています。
(私はその中でも「ルーツ」という薄身のものが好き)
ただ、私の扱いが荒いこともあって、先端付近のリップという抵抗板が使用中に岩に当たった
衝撃などでもげてしまうことがあるので、その修理。
ビルダーさんに送って修理依頼することもできますし、事実そうしたこともあるのですが、
見栄えさえ気にしなければ自分でも可能ですので、今回壊してしまったものと、それ以前の
ものとをまとめて作業。

二液性のエポキシ接着剤でリップ用の樹脂板(電子基板用のガラス繊維入りボード)を切って
整形して接着。
ただ、本来はリップの厚みが0.6mmのところを、入手できなかったのでとりあえず0.5mmで代用。
さてさて、実際使ったときに元通り釣れてくれるかな。
(実はもう一個、作業に失敗してやり直し中のものもあり)
- 2011/05/18(水) 23:04:55|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

気が付いたらまんがも描かず、それどころか絵も描かずに二ヶ月近くを過ごしておりました。
…いや、正確に言うと先日の名古屋で一ヶ月半ぶりにスケブで絵を描きましたが、雲山でした。
果たしてそんな状態でどうなるだろうかと久しぶりにペンを取ってみましたが、意外と何とか
なるものです。嬉しい!!
しかしこの背景はいったい何だ!最初は「朝、目が覚めたら文ちゃんがいた」みたいな雰囲気に
したかったのに!
まあ、それはともかく、例大祭8に参加します!
配置は そ-03a「猫が九匹!」
あらためての新刊は作れませんでしたが、
「時代少女とハイカラ親父」
「そんなものはなかった」
「わたよめ」
を持っていく予定です。よろしくお願いします!
……サークルカットには美鈴が描かれているのに、一コマすら出てきません。
すみません。
一輪さん本と、あとは秘封の既刊が二種になります。
- 2011/05/06(金) 23:25:46|
- 同人
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
前回の記事にも書いた、スイミングフックの自作ですが、あれから二度ほど細かい変更を加えて
ちょこちょこ作っています。

一番右が最初に作ったもの。
真ん中が二期生産。
左が現在。
右のは30lbのバッキングラインをアイ用にしていますが、ちょっと太いと感じたので、20lbの
バッキングラインに変更し、末端の処理も変えてみたのが真ん中の二期生産。
そして、アイの付け方に少し段差を設けてみたのが現在。
使用している針は同じで、がまかつのヒネリ入りチヌ針(これは2号)
バッキングラインを巻いているスレッドも、色は違いますがすべて3/0モノコード。
いやー楽しいね!
早く釣りに行きたいね!!
- 2011/05/01(日) 11:29:44|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0